![]() |
脳とAI ~AIの仕組みから今後の活用について~ |
---|
- 国立大学法人名古屋工業大学 名誉教授・ 株式会社エンセファロン 代表取締役 ・東海情報通信懇談会幹事長 岩田 彰 氏
- 2018年7月23日(月)
- 18:30~20:00
- 株式会社ニコム(※新東通信ビル8階会議室に変更する場合があります)
- 1,000円(懇親会は別途1,000円)
- 20名
2012年、米グーグルが発表した“ネコを認識する人工知能(AI)”が火付け役となり私たちもよく耳にするようになった“ディープランニング”ですが、最近では将棋界で注目を集めている藤井聡太七段が、AIを搭載した将棋ソフトを活用し成果をあげていることもあり、皆さんの関心はさらに高まっているのではないでしょうか?“ディープランニング”とは赤ちゃんが身の回りの出来事から自然に学んでいく仕組みとよく似ています。今回はそんな人間の脳の仕組みから最新のAI技術、AI活用について日本エム・イー学会研究奨励賞や郵政研究所文字認識コンテスト奨励賞、ニューロコンピューティング研究会気象データコンテスト最優秀賞など様々な賞を受賞された国立大学法人名古屋工業大学 名誉教授の岩田彰氏に詳しくお話しいただきます!